こんにちは、うえだみなみ乳児院パーマネンシ―チームです。
今週末はクリスマスですね(*^^*) 皆さんはどのように過ごされますか?
最近はSNSやYouTube動画などで様々な情報を得やすくなっています。
海外ではクリスマスはどのように過ごすのかな?と気になって調べてみました♪
日本でクリスマスと言えば、家族でチキンやケーキを食べたり、恋人と過ごしたりというイメージがあるのではないでしょうか。
一方、アメリカではチキンという決まりはなく、牛や鴨、羊など様々なお肉や食材を使って各家庭定番のクリスマス料理が食卓に並び、家族や親戚が集まってパーティーをするそうです。
また、各家庭によってクリスマスルーティンというものがあるそうで、例えばクリスマスの朝は、子どもたちが鍋やフライパン、おもちゃのラッパ等の大きな音の出るものを持って両親のベッドルームに向かい、一斉に音を出して両親を起こすというイベントを行う家庭もあるそうです(笑)
世界は広く、多様な生活スタイルやそれぞれの家族文化があります。
日本は固定的、形式的になりやすい文化や性質を持っている部分が大きいのかなと個人的には感じていますが、世界を身近に感じられる現代だからこそ、日本文化の良いところは残しつつも、グローバルで多様性を包括していくことができる社会へ変化していく時期なのではないかな、と思っています。
現在、日本では「子ども基本法」制定に向けて、様々な団体や人々が活動をしてくださっています。私たちも日本が子どもの主体的な権利を認める国となっていくことを切に願っています。
世界中の子どもたちにひとしく幸せなクリスマスが訪れますように・・・
皆さん素敵なクリスマスをお過ごしください。
Merry Christmas☆彡
