2018年度 日本財団助成金事業 予防・家族再統合事業報告、事業計画 ③
~パーマネンシーチームの取り組み~
こんにちは(*^^*)
うえだみなみ乳児院パーマネンシーチームです。
先日より、私たちパーマネンシーチームが今年度、日本財団からの助成金を
活用させていただきながら取り組んできた内容をご紹介させていただいてお
ります。
本日は、本院を退所し家庭復帰となった家庭への支援(アフターケア)や、
来年度の取り組みについてご紹介したいと思います。
***********************************
5、家庭復帰後支援事業(アフターケア)
安全・安心な家庭の中で、子どもたちや家族が安心して暮らすことが
できるように、再び入所となって親子が離れ離れにならずに済むように
本院を退所し家庭復帰となった家庭への支援が大切だと考えています。
本院で今年度実施し始めた家庭復帰後の支援についてご紹介します。
その家庭ごと、相談しやすいツール、タイミング等あることが考えられ
ます。
相談しやすい体制を考えてきました。
-
電話相談... 24時間対応
-
メール相談
-
LINE相談
-
家庭訪問での相談
6、来年度へ向けて (事業計画)
以上の今年度の取り組みの経過から、来年度私たちが取り組んでいきたい
と考えていることをご紹介したいと思います。
-
長野県内での「安心感の輪」子育てプログラムの実施
「安心感の輪」子育てプログラムは親子のアタッチメントに着目した親子
関係支援プログラムです。
今年度ご参加いただいた多くのみなさんが、「安心感」という言葉に興味を
持ち、お子さんに「安心感」を与えられるような関係を築きたいと考えて
おられました。
みなさんからいただいたご感想からも、このプログラムを多くのみなさん
に知っていただくことができたらいいな、と思います。
長野県内では、まだあまり知られていない「安心感の輪」子育てプログラ
ムを、来年度は広く知っていただけるように実施していきたいと考えてい
ます。
-
入所児の家庭復帰後の支援(アフターケア)
地域の様々な資源を活用しながら、子育てやよりよい親子関係を築くための
サポート体制を充実させていきたいと考えています。
子どもや家族に寄り添いながら〈家族保全〉〈家族再統合〉のための支援を
確立していきたいと思います。
-
里親制度を活用した子育て短期支援事業(乳幼児及び母子の一時預かり)
の実施及び実施に向けた市町村担当所管課との調整
***********************************
3日にわたり、2018年度のうえだみなみ乳児院パーマネンシーチームの取り組
みをご紹介させていただきました。
ご覧いただき、ありがとうございました!
うえだみなみ乳児院パーマネンシーチームの取り組みを、2019年度も応援して
いただけましたら大変うれしいです。
2019年度もよろしくお願いいたします(*^^*)